【SPAIAインタビュー:第15回】
元競泳選手 岩崎恭子 ~2つの五輪で得た経験を、次世代の子どもたちに伝えたい
水泳2018/02/095歳のときに水泳を始め、14歳で出場した1992年バルセロナ五輪200メートル平泳ぎでは、競泳史上最年少で金メダルを獲得するなど、輝かしい活躍を見せた岩崎恭子さん。 水泳を始めたきっかけや、バルセロナ五輪からアトランタ五輪の4年間の思い、米国留学で得られた経験などを語っていただきました。【ゲスト】
元競泳選手
岩崎恭子氏【SPAIAインタビュー:第13回】
元ショートトラックスピードスケート日本代表 勅使川原郁恵~ポジティブ思考と行動力が人生を切り開く
スピードスケート2017/12/25中学2年生の時に全日本選手権で優勝し、その後はショートトラックの女王として長野、ソルトレークシティ、トリノと五輪に3大会出場した勅使川原郁恵さん。引退後はメディアに出演しながら、健康や食事、育児に関わる19もの資格を取得し、ヘルスケアスペシャリストとして幅広く活躍しています。いつもハツラツとしている勅使川原さんの元気の源に迫りました。【ゲスト】
元ショートトラックスピードスケート選手
勅使川原郁恵氏【SPAIAインタビュー:第14回】
海洋冒険家 白石康次郎~世の中を明るく元気にするため、全てを懸けて挑戦する
その他2018/01/02高校を卒業後、単独世界一周レースで優勝を果たした故多田雄幸氏に弟子入りした白石康次郎さん。26歳の時に、当時史上最年少記録となるヨットでの単独無寄港無補給世界一周を達成。数々のレースに参戦し、昨年11月には最も過酷な単独世界一周ヨットレース「ヴァンデ・グローブ」にアジア人として初出場を果たした。現在50歳にして、レースに挑戦する情熱について、じっくりと話を聞きました。【ゲスト】
海洋冒険家
白石康次郎氏【SPAIAインタビュー:第12回】
埼玉アストライア #23 川端友紀~負けたくないと思うから、強くなれる
野球2017/09/28ワールドカップで5連覇中の女子野球日本代表「マドンナジャパン」。その中でもこれまで主力として日本代表に3度選出されているのが川端友紀選手(埼玉アストライア)です。今回は、自らも野球経験者のグラッドキューブ代表・金島弘樹が川端選手のアスリートとしての考え方、そしてビジネス目線での女子プロ野球の現状や発展についてお伺いしました。【ゲスト】
女子プロ野球選手(埼玉アストライア)
川端友紀氏【SPAIAインタビュー:第11回】
大阪エヴェッサ #14 橋本拓哉 ~「やってやろう」という気持ちで、チームを引っ張っていきたい
Bリーグ2017/11/01Bリーグの前身であるbjリーグに史上最年少で出場し、一度はプロの舞台を離れたものの再び大阪エヴェッサに加入するという異色の経歴を持つ橋本選手。10代でプロになった彼は、今どのような信念で再びコートに立っているのか。今回は、22歳のプロバスケットボール選手の素顔に迫りました。【ゲスト】
プロバスケットボール選手(大阪エヴェッサ)
橋本拓哉氏【野球の未来シリーズ:第5回】
「部活」としての野球は変われるのか?民営化に見る進化の可能性
野球2017/10/19文科省、スポーツ庁が進めている部活動の現場への民間指導員の派遣。将来一般的となったとき、日本の野球はどう変わっていくのか。部活動への民間指導員の派遣を先駆け、スポーツデータバンクの石塚様にお話を伺いました。【ゲスト】
スポーツデータバンク株式会社 取締役
石塚大輔氏【SPAIAインタビュー:第10回】
女子プロゴルファー 福田裕子 ~日々感謝しながら、プロゴルファーとして生きる
ゴルフ2017/10/022016年、SPAIAとスポーンサード契約を結んだ、女子プロゴルファー福田裕子選手。2017年の出場権を賭けたファイナルQTを2位で通過するなど健闘しています。 ツアー初優勝を目指す福田選手に、ゴルフを始めたきっかけやプロゴルファーとしての生活、マインドの保ち方についてのお話をお伺いしました。【ゲスト】
女子プロゴルファー
福田裕子氏【SPAIAインタビュー:第9回】
スキージャンプ選手 葛西紀明 ~欲しいものは「世界一」の称号
スキー2017/07/2616歳のワールドカップ出場から45歳の現在まで、およそ29年間日本のスキージャンプ界を牽引してきた葛西紀明選手。20代でピークを迎え、30歳を過ぎると引退する選手も多いスキージャンプという競技において、40歳を過ぎて現役で活躍し続ける選手はほとんどいません。「レジェンド」と称えられるその凄さは、どのような経験をくぐり抜け、どれほどの努力の上にあるものなのか。じっくりとお話をお聞きしました。【ゲスト】
スキージャンプ選手
葛西紀明氏【SPAIAインタビュー:第8回】
元広島東洋カープ 大野豊 ~自分で色づけし、自分で幕を引いた悔いなき野球人生
プロ野球2017/08/29広島東洋カープで22年間投手として活躍し、先発としては沢村賞や最優秀防御率、抑えとしても最優秀救援投手のタイトルを獲得し優勝にも貢献した大野豊さん。引退後はコーチ業を経て、現在は野球解説者として活躍。ファンに愛されたその実直な人柄は、解説の語り口からもうかがえます。弱い自分と向き合って自身を変え、43歳まで第一線で活躍したその野球人生を振り返っていただきました。【ゲスト】
元プロ野球選手(広島東洋カープ)
NHK専属プロ野球解説者
大野豊氏【SPAIAインタビュー:第7回】
フリーダイバー 福田朋夏 ~全てを教えてくれる『海』に、私は潜り続ける
フリーダイビング2017/07/272011年本格的にフリーダイビングを始め、翌年には日本女子代表「人魚ジャパン」の一員として世界選手権で金メダルを獲得するなど、現役アスリートとして活躍する福田朋夏さん。フリーダイビングという競技を始めたきっかけや、大好きだと語る海への想い、競技を通して得られた経験などを語っていただきました。【ゲスト】
フリーダイバー
福田朋夏氏【スポーツ ✕ テクノロジー:第5回】
NTT西日本 視える化でゴルフの楽しみ方を変えるスマート光ゴルフ
ゴルフ2017/07/21NTT西日本のスマート光チャレンジ。イチロー選手が「さあ、行こうぜ!」と呼びかけるCMでご存知の方も多いかもしれません。ICT×お笑い、ICT×お化け屋敷、ICT×フットサルなど新しい技術を使ったユニークなイベントやサービスを展開しています。今回はそのスマート光チャレンジのなかのICT×ゴルフ、スマート光ゴルフについてご紹介します。NTT西日本のテクノロジーでゴルフがどう変わるのか。企画、開発している担当の方にお話を伺いました。【SPAIAインタビュー:第6回】
元ラグビー日本代表 吉田義人 ~ラグビーを通してリーダーシップや創造力を育みたい
ラグビー2017/07/0319歳でラグビー日本代表入りし、世界選抜にも3度選出された名プレーヤーで、日本人初のプロラグビー選手としてフランス1部リーグでプレーした開拓者でもある吉田義人さん。 社会人時代は伊勢丹ラグビー部でキャプテンとして活躍。指導者を務めた横河電機では社業でも最年少部長に昇格。さらに、筑波大学大学院スポーツ教育修士号を取得するなど、才能とバイタリティにあふれた人物です。その吉田さんに現役時代の様々な決断や、現在力を入れている子供の育成プロジェクトについて話を伺いました。【ゲスト】
元ラグビー日本代表 サムライセブン監督
吉田義人氏【SPAIAインタビュー:第5回】
元スキーノルディック複合選手 荻原次晴 ~兄の背中を追いかけて見つけた自分の道
スキー2017/06/121998年長野五輪のスキー・ノルディック複合で個人6位入賞を果たし、現在はスポーツキャスターとして活躍する荻原次晴さん。かつては有名な兄を持つがゆえの苦悩を味わい、しかし、だからこそ自身もオリンピックにたどり着けた。そんな現役時代の紆余曲折をユーモアたっぷりに語っていただきました。【ゲスト】
元スキーノルディック複合選手
荻原次晴氏【SPAIAインタビュー:第4回】
元阪神タイガース 関本賢太郎 ~代打の神様を作りあげた選択と戦略
プロ野球2017/06/05阪神タイガース一筋19年の現役生活を2015年に終え、現在はスポーツキャスターとして活躍する関本賢太郎さん。ホームランバッターを夢見てプロに入りながらも、小技や守備を磨いてユーティリティプレーヤーに転身し居場所を築いた現役時代の様々な決断について、振り返っていただきました。【ゲスト】
元プロ野球選手(阪神タイガース)
関本賢太郎氏【スポーツ ✕ ビジネス:第1回】
千葉ジェッツ島田社長に聴く最強の組織論 [後編] ~「地域愛着」こそクラブが目指す世界観
バスケットボール2017/05/30もともと日本の男子バスケットボールリーグには、NBLとbjリーグの2つが存在していました。2016年、その2リーグを統一して誕生したBリーグ。島田氏はBリーグ元年の影響をどのように受け止めているのでしょうか。前編では島田氏の経営論についてじっくりと語っていただきましたが、後編では、ジェッツのこれからの戦略、そしてスポーツクラブが目指すべき「地域愛着」の概念についてもお伺いします。【ゲスト】
株式会社千葉ジェッツふなばし 代表取締役
島田慎二氏【スポーツ ✕ ビジネス:第1回】
千葉ジェッツ島田社長に聴く最強の組織論 [前編] ~ジェッツの活動理念ができるまで
バスケットボール2017/05/302016-17シーズンのBリーグの中でも観客動員数1位を誇る人気チーム「千葉ジェッツ」ですが、かつては経営危機に陥った時期がありました。2012年、そのジェッツの再建を請われて社長に就任したのが島田慎二氏です。存続すら危ぶまれたチームをNo.1にまで押し上げた実績は多くの場で語られていますが、今回は弊社代表の金島が同じ経営者からの目線で、より突っ込んだ経営論をお伺いしました。前編では、前の会社でのエピソードも交え、強い組織を作るに至った経緯に迫ります。【ゲスト】
株式会社千葉ジェッツふなばし 代表取締役
島田慎二氏【スポーツ ✕ テクノロジー:第4回】
MIZUNO パラリンピックは通過点 超高齢化社会を見据える義足技術
陸上2017/05/232020年の東京パラリンピックを前に、注目が高まってきているパラスポーツ。ミズノ社では福祉機器メーカーの株式会社今仙技術研究所と共同でパラ陸上で使用されるスポーツ用義足の板バネを開発し、2016年7月にそのプロトタイプモデルを発表しました。義足の開発担当の方に詳しいお話を伺いました。【SPAIAインタビュー:第3回】
元セレッソ大阪 森島寛晃 ~セレッソで優勝したい。そのためにここにいる
Jリーグ2017/05/151995年にセレッソ大阪が初めてJ1に昇格した時のメンバーで、その後のチームの躍進を支えた“ミスターセレッソ"森島寛晃さん。日本代表でも活躍し、64試合に出場、12得点を挙げました。中でも、セレッソの本拠地・長居で挙げた2002年日韓W杯でのゴールはファンの心に深く刻まれていることでしょう。プレーだけでなく、その親しみやすい人柄も愛された選手でした。2008年に現役を引退し、現在はチームの強化に携わる森島さんに、現役時代の思い出や現在の仕事について“セレッソ愛"たっぷりに語っていただきました。【ゲスト】
元プロサッカー選手(セレッソ大阪) 大阪サッカークラブ株式会社 チーム統括部 フットボールオペレーショングループ 部長
森島寛晃氏【SPAIAインタビュー:第2回】
元プロボクサー 長谷川穂積 ~チャンピオンが貫いた、ブレないスタイル
ボクシング2017/05/082016年12月、プロボクサーとしての17年間の現役生活に終止符を打った長谷川穂積さん。バンタム級・フェザー級・スーパーバンタム級の3階級制覇という輝かしい功績を残しました。その強さは一体どこからくるのか、どのような気持ちで戦ってきたのか、世界王者のまま引退した今、何を思っているのか。 クールな雰囲気の中に確かな情熱を持つ長谷川さんが、自らのボクシング人生を語ります。【ゲスト】
元プロボクサー
長谷川穂積氏【スポーツ ✕ テクノロジー:第3回】
MIZUNO『よい走り』の追求から生まれたランニングフォーム診断システム「F.O.R.M.」
陸上2017/04/25走る姿の映像からフォームを点数化し、良いところ悪いところを指摘してもらえるランニングフォーム診断システム「F.O.R.M.」。ミズノ淀屋橋店にて実際に体験しながら、どのような仕組みとなっていて、どんな技術が使われているのかをお聞きしてきました。【野球の未来シリーズ:第4回】
リアルの野球と、ゲームでの野球のさらなる共同戦線はどんな可能性があるか?
野球2017/04/24「野球の未来」と名付けたシリーズの中で、今回はいわゆる「野球市場」への最初の⼊り⼝として、⼦どもたちが野球にどう触れるかを探ります。【ゲスト】
株式会社バンダイナムコエンターテインメント CS事業部 第2制作宣伝部
森⼝拓真氏【SPAIAインタビュー:第1回】
広島カープ 緒方孝市監督 ~目指す野球を積み重ね連覇へ挑戦する
プロ野球2017/03/17SPAIAインタビューではスポーツ各界の著名人にお話をうかがいます。注目を集める成功の陰にある失敗経験やそこから学んだこと。常にプレッシャーがかかるアスリートとしての日々によって培われた哲学、人としての魅力。そういったものを限りなく彼等の肉声に近い言葉でお伝えしていきます。SPAIAインタビュー第1回は、昨年劇的なリーグ優勝を果たした広島東洋カープ緒方監督です。【ゲスト】
広島東洋カープ 一軍監督
緒方孝市氏【スポーツ ✕ テクノロジー:第2回】
MIZUNOシャフトオプティマイザーで劇的に変わるゴルフライフ
ゴルフ2016/03/09スイングトレーサーに引き続きミズノ社にて、スポーツの現場で活用されているテクノロジーについて取材しました。 今回はゴルフのスイングを可視化することができるシャフトオプティマイザーという製品です。 実際のクラブフィッティングを体験し、どのようなものかお伝えします。【野球の未来シリーズ:第3回】
「スポーツメーカー」の世界から見る野球界の未来とは?
野球2017/02/28「野球の未来」と名付けたシリーズの中で、今回は野球のビジネス面にフォーカスしたインタビューを掲載します。 取り上げるテーマは「新たな野球市場をどう広げるか」。【ゲスト】
Office Strategic Service株式会社 代表取締役社長
半田裕氏【野球の未来シリーズ:第2回】
日本代表「侍ジャパン」が切り開く!新たな野球市場発展の取り組み
野球2017/02/07「野球の未来」と名付けたシリーズの中で、今回は野球のビジネス面にフォーカスしたインタビューを掲載します。 取り上げるテーマは「新たな野球市場をどう広げるか」。
野球の日本代表「侍ジャパン」のマーケティングを手がける加藤氏にインタビューを行い、その発展の可能性を探っていきます。
【ゲスト】
株式会社NPBエンタープライズ 事業部兼広報部主任
加藤謙次郎氏【スポーツ ✕ テクノロジー:第1回】
MIZUNO スイングトレーサーが進化させるバッタースイング
野球2016/12/27スポーツ選手が注目の集まる舞台で力を発揮するに至るまでには、多くの裏方の仕事あり、選手の活動を支えています。 これからSPAIAでは選手だけではなく、スポーツを裏方として支えている方々についてもご紹介していきたいと考えています。【野球の未来シリーズ:第1回】
プロ野球 × テクノロジー × ファンとのコミュニケーション 後編
プロ野球2016/10/06後編では、お二人がスポーツビジネスに携わっているからこそわかる苦労や面白みのお話をお届けします。【野球の未来シリーズ:第1回】
プロ野球 × テクノロジー × ファンとのコミュニケーション 中編
プロ野球2016/09/30中編では、ビッグデータ分析や映像技術など、テクノロジーとスポーツの関係を中心にお話をお伺いし、野球の新しい価値や可能性を探りました。【野球の未来シリーズ:第1回】
プロ野球 × テクノロジー × ファンとのコミュニケーション 前編
プロ野球2016/09/20いま、スポーツビジネスはテクノロジーによる次世代マーケティングが欠かせないものとなってきた。アメリカではスポーツに投資する概念も日本とは大きく異なり、スタジアムのあり方から選手の体調管理に及ぶまでデータ活用が盛んだ。
そんな先進国の事情にも精通している、日本のスポーツビジネスをリードするパシフィックリーグマーケティング株式会社 執行役員COO/CMOの根岸 友喜氏、一般社団法人 日本女子プロ野球機構 事業理事の石井 宏司氏との対談から日本における「スポーツビジネス発展の秘訣」を探る。
【ゲスト】
パシフィックリーグマーケティング株式会社 執行役員 COO/CMO
根岸友喜氏【ゲスト】
一般社団法人 日本女子プロ野球機構 事業理事
石井宏司氏